ご納得していただくまでカウンセリングいたします。
インプラント治療~治療の流れとメインテナンスについて~
インプラント治療の流れ
-
1.初診と治療計画
- インプラント治療についての説明と相談 失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさや位置により、治療法にもさまざまな選択肢があります。患者さまに無理のない衛生管理などを含めて、総合的に検討したうえで、治療計画が立てられます。
-
2.検査
- 病歴、健康診断の問診、レントゲン撮影 これまでかかった病気、現在の健康状態などを検査確認します。その後、口腔内検査、レントゲン撮影を行います。
-
3.一次手術
- インプラント歯根部植立 あごの骨にインプラント (フィクスチャー)
を埋め込みます。手術は無痛的に、局部麻酔で行います。簡単なものでは抜歯程度で入院の必要もありません。
-
4.抜糸
- 手術部位の確認 一次手術後、約1~2週間ほどで抜糸をし、手術部位の治りを確認します。
-
5.治療期間
- 安静期間 個人差がありますが2~6ヶ月の治癒期間 (安静期間)
をおくことで、インプラントと骨が強い力で結合するのを待ちます。一般的には下あごで2~3ヶ月程度。上あごで3~6ヶ月程度です。この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。
-
6.定期検診
- 手術部位、口腔内の検診 手術後は1ヶ月に1回程度の割合で来院していただき、手術部位と口腔内等の検診をします。
-
7.二次手術
- 歯茎の内でアバットメントが骨と結合されていることが確認できたら、人工歯 (セラミック等) を連結させる為の支柱 (アバットメント)
を装着します。この状態で歯茎が治るまで2~3週間おきます。
-
8.人口の歯を作製・装着
- 歯茎が治った時点で型を取り、人工歯を制作します。形や色などは患者さまに合わせて作製し、インプラントに取り付けます。
メインテナンスと定期検診
インプラントで治療した部分に限らず、口の中を衛生的に保つ必要があります。ブラッシングの方法などについて適切な指導を受けてください。また半年に1回程度の定期検診を行い、インプラントや人工歯の状態、噛み合わせを確認してください。
医療費控除制度
本人及び生計を共にする配偶者、その他の親族の医療費 (毎年1月1日~12月31日) を10万円以上 (所得金額が200万以下の場合は、その5%)
支払った場合、200万円を限度として所得から控除できます。インプラント治療費用も控除の対象になります。 (ただし、保険金等で補てんされた金額は除きます。) なお、医療費控除には確定申告が必要です。
ご必要でしたら当医院の顧問税理士が、無料にて個々の患者様の還付金を算定させていただきます。
他の治療との比較
ブリッジとインプラントの
比較と改善点
-
ブリッジの問題点
- 支えとなる両隣の歯を削ることによって痛みを感じたり、また負担をかけることで歯の寿命を短くしてしまいます。
- 異物感、違和感が生じることがあります。
- ブラッシング (掃除) も難しく、見映えも悪く審美性に欠けます。
- 粘りのある食べものや固い食べものを上手に噛むことができません。
-
インプラントによる改善点
- 天然の歯と同じように、1本ずつの歯が骨のなかで固定されているため、関係のない隣の歯を削る必要が一切ありません。
- 口腔内も美しく見え、審美的・衛生的にも良好です。
- 自然な感覚で噛めるようになり、顎の骨の健康を維持することができます。
- 噛む力は自然の歯と同じように骨に伝わり、自分の歯のような感覚で食事を味わうことができます。
- 粘りのある食べものや固い食べものに関係なく食事を楽しめます。
入れ歯とインプラントの
比較と改善点
-
入れ歯の問題点
(部分入れ歯/総入れ歯)
- 部分入れ歯などで、金具を掛ける歯を削らなくてはなりません。
- 味覚が変わります。
- 発音に障害がでることがあります。
- 口腔内に異物感を感じます。
- 粘りのある食べものや固い食べものを上手に噛むことができません。
- 痛みを感じる場合があります。
- 入れ歯を維持する力が弱く、グラついたり、ズレたりします。
-
インプラントによる改善点
- 違和感、異物感がなく口腔内がスッキリし、審美的にも良好です。
- 発音も自然な感じで、健康な歯があった時のように話せます。
- 失われた歯根部分の骨を支えにして、人工の歯を固定するので、噛む力は自然の歯と同じように骨に伝わり、自分の歯のような感覚で食事を味わうことができます。
- 粘りのある食べものや固い食べものに関係なく食事を楽しめます。